セルのデータを分割!共通の文字を境にする区切り位置
- Excel 2016, 2013, 2010
(text-to-columns.xlsx 12.1KB)
スポンサーリンク
氏名のデータを、苗字と名前の間に入力されているスペースを境に
姓と名に分割する、
支店コードや商品コードを、ハイフンを境に
分割するというように、各セルに共通して入力されているものを区切りに分割して、別のセルに表示させるようにするのが、これからご紹介する、区切り文字の区切り位置。
この区切り位置という機能は、その場限りの処理なので、元のデータが変更されたときには自動で更新されません。
もし、自動で更新されるようにしたい場合には、「氏名を苗字と名前に分ける(関数編)」でご紹介しているように、関数をお使いください。
そして、スペースやハイフンのような各セルに共通するものがない、だけど、区切る位置は各セルで同じ、という場合には、「各セルのデータを同じ位置で分割したいときの区切り位置」を使います。
それでは、各セルに共通して入力されているものを区切りに分割する、区切り文字の区切り位置をご紹介していきます!
スポンサーリンク
区切り位置の操作は3ステップ
それでは早速、区切り位置を使って、データを分割していきましょう!
今回は、氏名を、苗字と名前の間に入力されているスペースを境に、姓と名に分割してみます。
まずは、分割したいデータが入っているセルを範囲選択します。
[データ]タブ、[データツール]グループの[区切り位置]をクリックします。
分割の設定を行う[区切り位置指定ウィザード]が起動するので、早速設定を行っていきます。
まずは現在範囲選択している、分割したいデータは、どんなデータなのかを指定します。
今回のように、スペースやハイフンなど、各セルに共通して入力されているものを境に分割するときは、[カンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ]を選択します。
[次へ]ボタンをクリックします。
次は、何を境にデータを分割するのかを指定します。
今回は、スペースを境にデータを分割したいので、[スペース]にチェックを付けます。
すると、[データのプレビュー]欄で、どんな風に分割されるかを確認できます。
もし、この選択肢にはない文字を境に分割したいときには、[その他]にチェックを付け、境となる文字を入力します。
この図では、ハイフンを境に分割することになります。
[次へ]ボタンをクリックします。
[表示先]には、分割後のデータを表示させたい範囲の、先頭のセルを指定します。
[表示先]の右端にあるボタンをクリックすると、
ダイアログボックスが小さくなります。
今回、分割後のデータを表示させたい範囲は、図の[姓]欄と[名]欄なので、その先頭であるD2番地をクリックすると、[表示先]欄にD2番地が指定されます。
再び、[表示先]欄の右端のボタンをクリックすると、ダイアログボックスが元の大きさに戻ります。
もし、分割したいデータに日付をあらわす数字があって、分割後にはそれを日付の形式で表示したい場合や、
分割後も、先頭にゼロをつけたまま表示させたい数字がある場合には、表示形式も合わせて設定されるよう指定します。
これについては、「分割データに日付や、先頭にゼロがつく数字がある場合の区切り位置の指定」をご覧ください。
最後に[完了]ボタンをクリックします。
データが無いのに[置き換えますか?]が出た
ダイアログボックスで[完了]ボタンを押した後、即座にデータの分割がされるのですが、
このようなメッセージが表示される場合があります。
基本的には、分割後のデータを表示させたい箇所に、既にデータが入っている場合に、「そこに上書きしちゃうけど、本当に大丈夫?」という注意のメッセージです。
【Excel 2010】
メッセージの文章が[コピーまたは移動先のセルの内容を置き換えますか?]となります。
ですが、今回のように、[表示先]に指定した箇所にデータが入っていないにも関わらず表示される場合があります。
どうも[表示先]に指定した箇所に、罫線やセルの色など、書式が設定されている場合にも表示されることがあるようです。
分割後のデータを表示させたい先には、データも入っていないし、特に問題ないよ、という感じなら、[OK]を押して大丈夫です。
【Excel 2010】
メッセージの文章が[コピーまたは移動先のセルの内容を置き換えますか?]となります。
氏名を、姓と名に分割することができました!
さぁ、これでデータの分割が完了です!
住所録作成のページから、このページにいらっしゃっていた方は、住所録作成 STEP2の「入力のために変更した設定を戻す」の章から、作業の続きを行います。
スポンサーリンク