シート数が多いときにナビゲーションウィンドウ
Microsoft 365
解説記事内の画像はExcel for Microsoft 365のものです。
スポンサーリンク

シートがたくさんあると、使いたいシート見出しをクリックするのもひと仕事になってしまいますが、ナビゲーションウィンドウを使えば、文書内のどのシートにも簡単に切り替えられ、かつ、そのシート内にある表やグラフまで簡単に選択できてしまいます。
スポンサーリンク
ナビゲーションウィンドウの表示
![[表示]タブ−[ナビゲーションウィンドウ]](img/navigation-pane02.png)
[表示]タブ、[ナビゲーションウィンドウ]をクリックすると、
![[表示]タブ−[ナビゲーションウィンドウ]](img/navigation-pane03.png)
ナビゲーションウィンドウが画面右側に表示されます。

ナビゲーションウィンドウには、シートの一覧が表示され、シート名をクリックすると、
![[表示]タブ−[ナビゲーションウィンドウ]](img/navigation-pane05.png)
そのシートに切り替えられることはもちろん、

そのシート内にどんなものがあるのか、その表示を展開/折りたたみできます。

そして、シート内にあるものとして表示された内容のうち、いずれかをクリックすれば、

それらも選択できるので、大きな表全体を簡単に範囲選択する方法としてもナビゲーションウィンドウは便利です。
ナビゲーションウィンドウの非表示

ナビゲーションウィンドウ右上の閉じるボタンをクリックすると、非表示にできます。
Microsoft 365以外でのシート数が多いときの切り替え
この記事を書いている2025年5月現在、ナビゲーションウィンドウは、Microsoft 365のみに搭載されている機能です。
他のExcelをお使いで、シート数が多く切り替えが大変な場合には、この動画でご紹介している方法が便利です。
スポンサーリンク
かつて、こんな後悔のご経験はありませんか?
もっと早くからパソコンを触っておけば...
今まさしく、あの時とは比べものにならない大きな進化が、今まで経験したことのない驚異的なスピードで私たちを巻き込んでいます。
そうです、AIです。
あの時の何倍も何十倍も大きな後悔をしないために、本当に必要な情報とテクニックが手に入る場所、それがBe Cool UsersのAI特化メンバーシップです!
Be Cool Users管理人の略歴・得意なことをまとめました!
お仕事のご依頼も「自己紹介・お仕事のご依頼につきまして」からご連絡くださいませ。
「こんなことできる?」もお気軽にご相談ください。