お使いのパソコンに、2台以上のプリンターが設定してある方は下記の章から、1台のみの方は、下記の章は飛ばして、その次の「印刷プレビューで印刷イメージを確認!」からご覧ください。
プリンターが2台以上ある方
お使いのパソコンに、2台以上のプリンターが設定してある方は、初めにどのプリンターを使って印刷するかを選択しておきます。
【Word 2016・2013・2010】
[ファイル]タブをクリックすると、
画面が切り替わるので、左側にある一覧から[印刷]をクリックします。
[プリンター]の[▼]をクリックして自分が使いたいプリンターを選択します。
これで次の印刷プレビューの章に進みますので、この画面のまま進んでください。
でも、文書を作る時に見ている、いつもの画面への戻り方を知らないと何か不安!という方のために書いておくと、
【Word 2016・2013】
左の図の、矢印のボタンをクリックすると、前の画面に戻れますヨ。
【Word 2010】
[ファイル]タブ以外のタブをクリックすれば、前の画面に戻れますヨ。
【Word 2007】
画面左上の[Officeボタン]をクリックすると、
メニューが表示されるので、[印刷]をクリックします。
この時、[印刷]の右端にある右三角ではなく、左の図のような[印刷]の文字の部分をクリックすると、すぐに下の図のようなダイアログボックスが表示されます。
[プリンタ名]の[▼]をクリックし、自分が使いたいプリンターを選択します。
選択後、ダイアログボックス右上の[閉じる]ボタンをクリックして、ダイアログボックスを閉じておきます。
印刷プレビューで印刷イメージを確認!
ここから、どんな風に印刷されるのか、印刷イメージをまずは画面上で確認します。
【Word 2016・2013・2010】
[ファイル]タブをクリックすると、
画面が切り替わるので、左側にある一覧から[印刷]をクリックします。
画面の右側に印刷イメージが表示されます。次の「用紙の種類を設定」の章に進みましょう。
【フチなし印刷したい方】
まだフチなし印刷の設定を行っていないので、表示された印刷イメージは自分の想像と違います。
気にせず次に進んでください。
【Word 2007】
画面左上の[Officeボタン]をクリックし、[印刷]−[印刷プレビュー]をクリックします。
印刷イメージが表示されます。このプレビュー画面のまま、次の「用紙の種類を設定」の章に進みましょう。
【フチなし印刷したい方】
まだフチなし印刷の設定を行っていないので、表示された印刷イメージは自分の想像と違います。
気にせず次に進んでください。
スポンサーリンク
用紙の種類を設定
ここから、実際に印刷する用紙がインクジェット用の用紙なのか、写真用の用紙なのか、といった用紙の設定をしていきます。
【Word 2016・2013・2010】
[プリンターのプロパティ]をクリックすると、
【Word 2007】
[印刷]ボタンをクリックすると、
【Word 2007】
ダイアログボックスが表示されるので、更に[プロパティ]ボタンをクリックすると、
【Word 2016・2013・2010・2007】
ダイアログボックスが表示されます。
このダイアログボックスは、各プリンターメーカーさんや、プリンターの型番によって違います。
ちなみに左の図は、私が持っているEPSONのプリンター用のダイアログボックスです。
もちろん、同じEPSONでも、プリンターの型番が違えば、ダイアログボックスが違ったりしますので、必ずしも同じダイアログボックスが表示されるわけではありません。
こちらは私の友人が持っているCanonのプリンター用のダイアログボックスです。
もちろん、同じCanonでも、プリンターの型番が違えば、ダイアログボックスが違ったりしますので、必ずしも同じダイアログボックスが表示されるわけではありません。
このダイアログボックスで、実際に印刷する用紙がインクジェット用の用紙なのか、写真用の用紙なのか、といった用紙の設定をします。
設定の仕方は、プリンターの取扱説明書をご覧ください。
また、プリンターメーカーさんによっては、Webサイトに設定の仕方を掲載しているメーカーさんもあります。
「かもめ〜る」葉書に印刷したい方、「かもめ〜る」用のページが発見できなかったので、年賀状用の設定方法のページですが、各メーカーさんの、こんなWebページもご紹介しておきます。
エプソン | 日本郵便株式会社のインクジェット紙はがきを印刷する際のドライバー設定方法 |
---|---|
キヤノン | 2013年11月1日発売日本郵政「インクジェット用年賀葉書」対応状況 |
【フチなし印刷じゃない方】
これで設定は終わりです。
ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリック後、「いざ印刷!」の章に進んでください。
【フチなし印刷したい方】
まだダイアログボックスでの設定が続きます。
ダイアログボックスを表示したまま、次の「フチなし印刷の設定」の章に進んでください。
フチなし印刷の設定
前の方の「印刷プレビュー」の章で、印刷イメージを確認した際、おかしい!と思った方もいらっしゃったと思います。
(左の図はWord 2013の印刷プレビュー画面です)
作成していた画面では、フチなしで、写真の位置もイイ具合に調整していたのに、
印刷プレビューの画面ではこうですもん。
フチなしになっていませんし、写真の位置が実際に作成したものと違っている場合も!
Word上では「STEP1:設定編」で、余白を上下左右とも0mmに設定していますが、フチなし印刷の場合は、更にプリンターにも「フチなし印刷しちゃうぞ♪」ということを教えてやらなければなりません。
そして更に、フチなし印刷の場合、Wordの印刷プレビューでは、上記のようにどうしても誤差が出てしまうので、プリンタードライバー(プリンター用のソフト)側の印刷プレビューで印刷イメージを確認できるようにします。
前の章で表示したダイアログボックスに追加で設定を行っていきます。
くどいようですが、このダイアログボックスは、各プリンターメーカーさんや、プリンターの型番によって違いますので、図は参考まででお願いします。
まずはフチなし印刷の設定をしたいので、フチなし印刷の設定を探し出し、それをONにします。
左は、私が持っているEPSONのプリンター用のダイアログボックスです。
私の友人が持っているCanonのプリンター用のダイアログボックスは、これでした。
プリンターの中には、フチなし印刷の設定をONにした瞬間、「汚れや乱れが出るかもよ」的なメッセージが出るものがありますが、仕方ないので[OK]ボタンをクリックします。
[OK]しか押せないなら、むしろ「汚れや乱れが出ても諦めてちょ」みたいに言ってほしい・・・(笑)。
更にどこかにプリンタードライバー(プリンター用のソフト)側の印刷プレビューを表示できるようにする設定があるので、それをONにします。
左は、私が持っているEPSONのプリンター用のダイアログボックスです。
これで設定ができたので、[OK]ボタンをクリックします。
私の友人が持っているCanonのプリンター用のダイアログボックスは、これでした。
これで設定ができたので、[OK]ボタンをクリックします。
プリンタードライバー(プリンター用のソフト)側の印刷プレビューは、実際に印刷を行う際に表示されるので、早速 印刷を行います。
【Word 2016・2013・2010】
プリンタードライバー(プリンター用のソフト)側の印刷プレビューを表示するためだけの印刷なので、[部数]は「1」でOKです。
[印刷]ボタンをクリックします。
【Word 2007】
プリンタードライバー(プリンター用のソフト)側の印刷プレビューを表示するためだけの印刷なので、[部数]は「1」でOKです。
[OK]ボタンをクリックします。
【Word 2016・2013・2010・2007】
Wordさんが心配なさって、「印刷できない位、余白が少ないんですけどいいですか?」的なメッセージが表示される場合があります。
フチなし印刷の設定をプリンター側で行っているので、心配する必要はありません。
もしメッセージが表示されたら、迷わず[はい]をクリックしてください。
印刷の直前になったので、プリンタードライバー(プリンター用のソフト)側の印刷プレビューが表示されます。
このプレビュー画面も、各プリンターメーカーさんや、プリンターの型番によって違いますので、図は参考まででお願いします。
先程のWord側でのプレビューと違い、ちゃんとフチなしになっていますし、写真の位置も矛盾を感じませんが、下の例では、葉書きの端に配置した文字が欠けています!
(プレビュー画面で特におかしい所が無く、これでOK!という方は、「いざ印刷!」の章へお進みください)
「なんで欠けているんだぁっ!」と気が狂いそうですが、これはフチなし印刷という機能そのものの仕組みによるものです。
フチなし印刷は、「フチなし」という状態を綺麗に見せるために、プリンター側で文書を少し拡大して印刷します。
だから拡大した分、端にあるものが欠けてしまうことがあるんです。
この仕組みについて、Canonさんがこちらのページの下部で、図入りで解説されています。
というわけで、フチなし印刷の設定をすることによって欠けてしまうものが出た場合には、フチなし印刷のために拡大する量を少なくすればいいことになります。
この拡大量の設定は、[はみ出し量]という部分で設定できます。
設定のダイアログボックスを表示させるため、一旦プレビュー画面を閉じます。
プレビュー画面のどこかに[キャンセル]とか[印刷中止]みたいなボタンがあると思うのでクリックしてください。
(下の図は、私が持っているEpsonプリンター用のプレビュー画面の図です)
はみ出し量を設定するため、もう一度プリンター設定のダイアログボックスを表示させていきましょう。
【Word 2016・2013・2010】
[ファイル]タブをクリックし、
【Word 2016・2013・2010】
画面が切り替わるので、左側にある一覧から[印刷]をクリック。
更に[プリンターのプロパティ]をクリックします。
【Word 2007】
[印刷]ボタンをクリックすると、
【Word 2007】
ダイアログボックスが表示されるので、[プロパティ]ボタンをクリックします。
【Word 2016・2013・2010・2007】
プリンターを設定するダイアログボックスが再度表示されます。
この中から、[はみ出し量]が設定できるものを探し出します。
ちなみに、私が使っているEpsonのプリンターでは、[はみ出し量設定]ボタンをクリックすると、
はみ出し量を設定できるダイアログボックスが表示されるので、
現状より、はみ出し量を少なくします。
[OK]ボタンをクリックすれば、
先程のダイアログボックスに戻ってくるので、[OK]ボタンをクリックします。
私の友人が持っているCanonのプリンターでは、左の図の部分で、はみ出し量の設定ができました。
現状より はみ出し量を少なくしたら、[OK]ボタンをクリックします。
どんな風に印刷されるのか、再びプレビュー画面で確認していきましょう。
印刷を行えば、その直前にプリンタードライバー(プリンター用のソフト)側の印刷プレビューが表示されるわけですから、再び印刷を行います。
【Word 2016・2013・2010】
プリンタードライバー(プリンター用のソフト)側の印刷プレビューを表示するためだけの印刷なので、[部数]は「1」でOKです。
[印刷]ボタンをクリックします。
【Word 2007】
プリンタードライバー(プリンター用のソフト)側の印刷プレビューを表示するためだけの印刷なので、[部数]は「1」でOKです。
更にダイアログボックス右下の[OK]ボタンをクリックします。
【Word 2016・2013・2010・2007】
またもや「余白が少ないんですけどいいですか?」的なメッセージが表示される場合がありますが、迷わず[はい]をクリックします。
印刷プレビューが表示されるので、欠けていたものが表示されたのか確認します。
もしこれで気に入らなければ、ここまでの操作を繰り返して、はみ出し量を更に少なくします。
私の場合は、更にはみ出し量を少なくして、
こんな感じに印刷されるようにしてみました!
はみ出し量を調整したら、実際に試し印刷してみます。
プリンタードライバー(プリンター用のソフト)側の印刷プレビュー画面のどこかに、[印刷]とか[印刷開始]みたいなボタンがあると思うので、それをクリックすれば、印刷が開始されます!
(下の図は、私が持っているEpsonプリンター用のプレビュー画面の図です)
スポンサーリンク
いざ印刷!
各設定が終わったので、いざ印刷です!
【Word 2016・2013・2010】
[ファイル]タブをクリックすると、
画面が切り替わるので、左側にある一覧から[印刷]を選択します。
[部数]に好みの数を設定して、[印刷]ボタンをクリックすると印刷が始まります!
【フチなし印刷の方】
上の図の[印刷]ボタンを押した後、やはり、Word側で「余白が少ないんですけどいいですか?」的なメッセージが出ますが、迷わず[はい]をクリックしてください。
更にその後、ここまでの設定により、プリンタードライバー(プリンター用のソフト)側の印刷プレビュー画面が表示されます。
プレビュー画面のどこかに、[印刷]とか[印刷開始]みたいなボタンがあると思うので、それをクリックすれば、印刷が開始されます!
(下の図は、私が持っているEpsonプリンター用のプレビュー画面の図です)
これで文面作成の操作は一通り終了です!
【Word 2007】
画面左上の[Officeボタン]をクリックすると、メニューが表示されるので、[印刷]をクリックします。
この時、[印刷]の右端にある右三角ではなく、左の図のような[印刷]の文字の部分をクリックすると、すぐに下の図のようなダイアログボックスが表示されます。
[部数]に好みの数を設定して、[OK]ボタンをクリックすると印刷が始まります!
【フチなし印刷の方】
上の図のダイアログボックスで、[OK]ボタンをクリックして印刷を開始すると、やはり、Word側で「余白が少ないんですけどいいですか?」的なメッセージが表示される場合がありますが、迷わず[はい]をクリックしてください。
更にその後、ここまでの設定により、プリンタードライバー(プリンター用のソフト)側の印刷プレビュー画面が表示されます。
プレビュー画面のどこかに、[印刷]とか[印刷開始]みたいなボタンがあると思うので、それをクリックすれば、印刷が開始されます!
(下の図は、私が持っているEpsonプリンター用のプレビュー画面の図です)
これで文面作成の操作は一通り終了です!