Word表の「罫線を消す」には「セルの結合」か「透明な線を引く」

練習用データ(14.7KB)
Word 2021, 2019, 2016, 2013 Microsoft 365
Microsoft 365は、バージョン2108で動作確認しています。
解説記事内の画像はWord 2019のものです。

スポンサーリンク

表の編集前と編集後

左の表を、右の表のように編集したい場合、図の部分の「罫線を消す」ではなく、

  • セルの結合
  • 透明な線を引く

の、「いずれかの操作の結果、罫線が消える」という風に考えるのがおすすめ。
ただ「罫線を消す」と覚えてしまうと、いつまで経っても何が起きているのかが分からず、思い通りに編集できないからです。

目次

スポンサーリンク

「罫線を消す」考え方

「セルの結合」で「罫線を消す」

表の編集前と編集後

左の表を、右のように編集したい場合、

この罫線を消すとは考えない

図の2本の「罫線を消す」と考えず、

このセルを結合と考える

図の3つのセルを「結合」と考えます。

セルを選択

1つにくっつけたいセルを選択し、

[セルの結合]ボタン

Word 2019, 2016, 2013 [表ツール]の[レイアウト]タブ、[結合]グループにある、[セルの結合]ボタンをクリックします。

Microsoft 365の[レイアウト]タブ

Word 2021 / Microsoft 365 同じく[レイアウト]タブ、[結合]グループにある、[セルの結合]ボタンをクリックしますが、[レイアウト]タブが2つ表示されています。
使うのは、表内のいずれかを選択したときに出てくる[レイアウト]タブ。
[テーブルデザイン]タブの隣にあるものです。

セルを結合した結果、罫線が消えた

選択したセルがくっついた結果、最初にあった罫線が消えました

「透明な線」にして「罫線を見えなくする」

表の編集前と編集後

左の表を、右のように編集したい場合、

この罫線を消すとは考えない

図の「罫線を消す」と考えず、

2列目の右側罫線を透明にする

「2列目の右側罫線を透明にする」と考えます。
(3列目の左側罫線を透明にするでもOK。)

この罫線を消すとは考えない

なぜ、前の章の「セルの結合」ではないかというと、今回の場合は、それぞれを独立したセルのままにしておきたいので、セルの境目となる罫線は必要。
だけれど、「罫線を見えなくしたい」ので、「目に見えている罫線」を「透明な線」に変更します。

線の種類の変更は、

  • どこに対して、
  • どんな線を、
  • どの太さで、
  • どの色で、
  • どこに引く

の順番で設定します。

今回は、目に見えない線を引くので、太さの指定などが不要となり、

  • 2列目に対して、
  • 透明な線を(「罫線なし」の線を)、
  • 右に引く

という手順になります。

2列目の右側罫線を透明にする

まずは「2列目に対して」なので、2列目を選択します。

[表ツール]の[テーブルデザイン]タブで[罫線なし]を選択

次は、「透明な線を」。
「透明な線」は、「罫線なし」の線のことなので、
Word 2019, 2016 [表ツール]の[テーブルデザイン]タブ、[飾り枠]グループにある、[罫線なし]を選びます。
Word 2021 / Microsoft 365
[表ツール]という用途分けがなく、ただ[テーブルデザイン]タブとなっています。
Word 2013
[表ツール]の[デザイン]タブとなっています。

[表ツール]の[テーブルデザイン]タブで[罫線なし]を選択

最後は、「右に引く」なので、 同じく[表ツール]の[テーブルデザイン]タブ、[飾り枠]グループにある、[罫線]ボタンの[▼]をクリックし、

[表ツール]の[テーブルデザイン]タブで[罫線なし]を選択

[右罫線]をクリックします。

2列目の右側罫線を透明にする

目に見える線だったものが、目に見えない罫線に変わったので、線が消えたように見えます!
(なぜか点線が見えている方も、これからご説明しますので、このまま読み進めてください。)

さて、「見えない線」は、見えないだけに作業しづらいこともあるので、合わせてこんな技も覚えておきましょう。

[表ツール]の[レイアウト]タブ

Word 2019, 2016, 2013
[表ツール]の[レイアウト]タブをクリックします。

Microsoft 365の[レイアウト]タブ

Word 2021 / Microsoft 365
[表ツール]という用途分けがなく、[レイアウト]タブが2つ表示されています。
使うのは、表内のいずれかを選択したときに出てくる[レイアウト]タブ。
[テーブルデザイン]タブの隣にあるものです。

[グリッド線の表示]ボタン

[表]グループにある、[グリッド線の表示]ボタンをONにすると、

[グリッド線の表示]ボタン

目に見えない線を、点線で表示してくれます。
目に見えない線を、作業しやすくするために見えるようにした線を「グリッド線」と言います。

[グリッド線の表示]ボタン

2列目を選択したままだとグリッド線が見えづらければ、文書内のいずれかをクリックして選択を解除すると、グリッド線がよく見えます。
もちろん、グリッド線が表示されていたところで、本当は目に見えない罫線なわけですから、この線が印刷されることはありません

安易に[罫線の削除]ボタンを使わない

すべての操作を元に戻す

練習用データを操作しながらご覧いただいている方は、[元に戻す]ボタンの[▼]をクリックし、すべての操作を元に戻すか、文書を保存せずに閉じた後、もう一度開いて、この文書に何も操作をしていない状態に戻します。

さて、ここまでで「罫線を消す」というのは、

  • セルの結合
  • 透明な線を引く

の、「いずれかの操作の結果、罫線が消える」ということを見ていただきました。

消したい線をドラッグでなぞる

ところが、「罫線を消す」、消さなければ!と考えてしまうと、[罫線の削除]という、消しゴムのように扱えるボタンに頼りがちになります。
実際に、この[罫線の削除]ボタンを使ってみましょう。

表内に文字カーソルを置く

表の中ならどこでもいいので、クリックして文字カーソルを置くと、

[表ツール]の[レイアウト]タブ

Word 2019, 2016, 2013
[表ツール]が表示されます。
[表ツール]の[レイアウト]タブをクリックします。

Microsoft 365の[レイアウト]タブ

Word 2021 / Microsoft 365
[表ツール]という用途分けがなく、[レイアウト]タブが2つ表示されています。
使うのは、表内のいずれかを選択したときに出てくる[レイアウト]タブ。
[テーブルデザイン]タブの隣にあるものです。

[罫線の削除]ボタン

[罫線の削除]ボタンをONにして、表の所にマウスポインターを持って行くと、

消したい線をドラッグでなぞる

マウスポインターが消しゴムの形になるので、消したい線をドラッグでなぞります。
図の部分で消しゴムを使うと、

罫線が消え、結合したのと同じ結果になる

線が消えた結果、結局、その線をまたぐセルを結合したのと同じ状態になります。
ちなみに、この消しゴムのボタンを使うと、意味不明の赤い線が表示される場合がありますが、これは本当に意味不明で、でも印刷されたりはしないので、気にせず放置します。

消したい線をドラッグでなぞる

ですが、この部分に使った瞬間、

消したい線をドラッグでなぞる

おそろしいことに!
線が消えた結果、その消した線をまたぐ、左右のセルが結合したので、こういう結果になってしまったわけです。
なので、Be Cool Usersでは、経験値を積んで、消しゴムを使ったあと、確実にこうなるという結果を予測できない限り、安易に消しゴムは使うのはおすすめしていません。

消しゴムで線を消すと、結合になる場合と透明な線になる場合とがある

消しゴムで罫線を消すと、結果が、セルの結合になる場合と、透明な線になる場合とがあるので、やっぱり経験値が必要なんです。

[罫線の削除]ボタン

消しゴムは、使い終わったら[罫線の削除]ボタンをクリックしてOFFにします。

というわけで、Word初心者の方には、消しゴムである[罫線の削除]よりも、[セルの結合]や「罫線なしの線を引く」を優先してマスターすることを、Be Cool Usersではおすすめしています!

スポンサーリンク

かつて、こんな後悔のご経験はありませんか?
もっと早くからパソコンを触っておけば...
今まさしく、あの時とは比べものにならない大きな進化が、今まで経験したことのない驚異的なスピードで私たちを巻き込んでいます。
そうです、AIです。
あの時の何倍も何十倍も大きな後悔をしないために、本当に必要な情報とテクニックが手に入る場所、それがBe Cool UsersのAI特化メンバーシップです!

Be Cool Users管理人の略歴・得意なことをまとめました!
お仕事のご依頼も「自己紹介・お仕事のご依頼につきまして」からご連絡くださいませ。
「こんなことできる?」もお気軽にご相談ください。

目次へ
ページ先頭へ