お客様へお渡しする印刷物は、ごくごく普通のビジネス文書的なものから、メンバーズカードや名刺、パンフレットなどなど多岐に渡ります。
それらに訂正があった場合、本来なら新しく作り直すのが一番いいとは思うのですが、予算や様々な事情からどうしても作り直しができないこともあるかもしれません。
そんな時に使うのが訂正シール。
Wordを使えば、訂正シールを自分で作ることが可能です!

STEP1では、自分が買ってきたシール用紙にピッタリのサイズの枠を画面に用意します。
これが終わらないことには先に進めない、最初のポイントです。

STEP2では、訂正内容を入力します。
訂正シールは、1枚のシール用紙に何片もあるので、1片の内容を、他の片に一瞬で写すスゴ技もご紹介!
スゴ技を使う時の、見落としがちなポイントもありますヨ。

背景色が「白」以外の、言わば「色のある」印刷物用の訂正シールの場合、手順が少し異なります。

STEP3では、いよいよ印刷。
試し印刷から本番の印刷まで、一気に終わらせましょう!
試し印刷でズレがあった場合の対処法もご紹介!