スライドのサイズを4:3や16:9にする
- PowerPoint 2019, 2016, 2013
- Office 365
スポンサーリンク
PowerPointのスライドは、完成後「何に映し出すのか」によって、予めスライドのサイズを設定して作ります。
例えば、16:9のスクリーンに映し出して使うなら、スライドも16:9のサイズを、4:3のスクリーンに映し出して使うなら、スライドも4:3のサイズを設定して作ります。
タブレットに映し出して使うなら、そのタブレットが16:9なのか、4:3なのかを確認した上で、そのサイズで作る、といった具合です。
本来、この操作は、新規作成時の、スライドに文字や画像を入れるといった、内容を作り込む前にするのが理想です。
ですが、既に作成してある文書でも、スライドのサイズを変更できます。
ただし、この操作によって、グラフや画像など、さまざまなもののサイズも連動して変わったりしますので、既に作成してある文書のサイズ変更をする場合には、あらかじめバックアップをとっておくことをおすすめします。
スポンサーリンク
[スライドのサイズ]ボタン
それでは早速、操作していきましょう!
新規作成時でも、
既に作成してある文書の場合でも、サイズを設定したい文書が表示されていれば、何枚目のスライドが表示されていても構いません。
[デザイン]タブ、
[ユーザー設定]グループの[スライドのサイズ]をクリックし、
16:9にしたいなら[ワイド画面(16:9)]を、4:3にしたいなら[標準(4:3)]をクリックすれば、その文書内のすべてのスライドのサイズを変更することができます。
ただし、スライドのサイズを選択した後、このようなダイアログボックスが表示された場合には、次の章以降でご紹介する具体例を参考に、サイズ変更後の自分の手間が少なそうな方を選びます。
この選択肢が出るか出ないかは、PowerPoint様が自動で判断して表示してくれるものなので、出なければそれでOK。
選択肢が出なければ、スライドのサイズ変更は完了ということになります。
サイズ変更時の[サイズに合わせて調整]とは
それでは具体的な例として、現在16:9のサイズになっている文書を、4:3に変更する場合を見てみます。
この文書には、スライドいっぱいの大きさで、画像やグラフが設定されています。
これを4:3に変更しようとした際に、
選択肢が表示されました。
[サイズに合わせて調整]を選択した場合には、
サイズ変更で狭くなってしまったスライドに収まりきるよう、スライド内の画像やグラフも自動的に縮小してくれます。
ただ、画像やグラフが小さくなったことで、スライドに隙間ができてしまうという欠点もあります。
できてしまった隙間のせいでスライドが貧相に感じられるのなら、この隙間を文字や図形などで埋めなければならないので、その手間がかかります。
サイズ変更時の[最大化]とは
もともと16:9で作成されていた文書を4:3に変更しようして、
選択肢が表示された際、[最大化]を選択したとします。
[最大化]を選択した場合には、もとの画像やグラフの大きさをなるべく保持しようとするため、
スライドが狭くなってしまった分、画像やグラフなどがスライドからはみ出してしまうものが出ます。
編集画面を見る限り、スライドいっぱいの大きさになるよう挿入された画像は、一見何も起こっていないように見えますが、
スライドショーで見てみると、スライドを狭くしたことで、スライドのサイズからはみ出た部分は、スライドショーで映し出されません。
つまり、スライドのサイズより大きい画像が、スライドの上に乗っかっているので、編集画面ではスライドからはみ出ていることが分かりづらいだけです。
[最大化]は、もとの画像やグラフの大きさをなるべく保持しようとするため、
そのままではスライドからはみ出た部分が、スライドショーでは欠けて映し出されてしまうので、これを防ぐためには、はみ出してしまった部分のサイズ調整やトリミングが必要になります。
でも、もとの大きさをなるべく保持しようと、画像やグラフの大幅な縮小がないため、スライドに余計な隙間ができにくいという利点があります。
余計な隙間ができなければ、その隙間を何かで埋めなければ、といった悩みがありません。
背景画像は縦横比が変わってしまう
今回、スライドいっぱいになるよう挿入された画像を例にご説明しましたが、
これはプレースホルダーの[図]ボタンや、
[挿入]タブの[画像]ボタンを使って挿入した画像を前提としてご説明しました。
スライドの背景として
設定した画像の場合は、
[最大化]と[サイズに合わせて調整]のどちらを選択しても、
スライドのサイズを変更した途端、画像の縦横比が変わってしまってブサイクな画像になってしまいますので、背景ではなく、改めて[画像]ボタンで画像を挿入し直して対応します。
スポンサーリンク