表の列幅変更で後ろの列幅まで変わらないように変更するには
解説記事内の画像はWord 2019のものですが、操作方法は下記のバージョンで同じです。
- Word 2019, 2016, 2013, 2010
- Office 365
スポンサーリンク
Wordの表で、列幅を変更するときに、後ろの列幅まで変わらないようにするには、幅を変えたい列の右側境界線にマウスポインターを合わせ、[Shift]キーを推したままドラッグします。
これについて、もう少し詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
Wordの表で、列幅を変更する基本の方法は、幅を変更したい列の右側境界線にマウスポインターを合わせ、ドラッグです。
ですが、この基本の方法は、「境界線の位置を変える方法」なので、幅を変更した列の、後ろの列の幅も変わってしまいます。
「表の列幅変更」でご紹介しているように、イチから表を作り上げていく過程では、先頭から順に列幅を整えていくのでこの方法で良いのですが、
すべてを整えた後、やっぱりこの列だけ幅を調整したいなという場合、
後ろの列幅まで変わってしまっては、今まで整えてきた列幅の変更が無駄になってしまうので困ります。
そこで、後ろの列の幅に影響しないように列幅を変更するのが今回ご紹介する方法。
幅を変更したい列の右側境界線にマウスポインターを合わせ、マウスポインターが両矢印の形になったら、[Shift]キーを押したままドラッグすると、
後ろの列幅に影響することなく、列幅を変えることができました!
スポンサーリンク