でご紹介しているように、ラベルシールや名刺を自作する際には、
[ラベルオプション]というこのダイアログボックスで、準備したラベルシールや名刺用紙のメーカー名を[ラベルの製造元]で選択し、更に、[製品番号]の一覧から、用紙の型番を選択します。
ところが!
準備した用紙がこの選択肢に無い!
なんてことも。
でも、ご心配なく。
そんな場合には、自分が準備した用紙の、サイズ登録をして対応します。
いざ!サイズ登録
このダイアログボックスで、準備した用紙が選択肢に無いことが分かったら、[新しいラベル]ボタンをクリックすると、
自分が準備した用紙のサイズを登録できる、ダイアログボックスが表示されます。
各欄に表示される数字などは、それぞれの状況によって違うので、図と同じになっていなくても大丈夫です。
また、設定できない状態になっている項目がある方も、心配する必要はありません。
それではまず、[ラベル名]欄。
実は、一度サイズ登録した用紙は、それ以降はここに入力した名前を選択するだけで指定できるようになります。
というわけで、用紙のメーカーと型番を含めた名前にしておくと、後々とっても分かりやすいです。
あとは[上余白]から[用紙サイズ]までの各欄を設定していくわけですが、
それぞれに設定するべき数字は、用紙のパッケージなどに書いてあります。
とはいえ、この各設定項目が、実際の用紙のどの部分なのか、というのがいまいち分かりづらいので、次の章からそれぞれの項目を確認していきましょう。
ちなみに、これから各欄に数字などを設定していきますが、設定の際「mm」という単位が表示されている欄で、「この単位を消してしまっても大丈夫なのだろうか」と心配になる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方は、まずは「数字の設定で使うスピンボックス」をご覧ください。
[用紙サイズ]
それでは、各設定項目を見ていきましょう。
まずはダイアログボックス下部にある[用紙サイズ]。
これは、おなじみの「A4」とか「A5」といった、用紙のサイズを設定する箇所です。
パッケージには、こんな風だったり、
こんな風に書いてあります。
[用紙サイズ]の次に設定する項目は、Word 2016と、Word 2013・2010とで、項目の名前が異なります。
- 【Word 2016】 このまま読み進めてください。
- 【Word 2013・2010】 次の次の章「列数と行数」に進みます。
スポンサーリンク
【Word 2016】ラベル数(横)とラベル数(縦)
Word 2016には、[ラベル数(横)]と[ラベル数(縦)]という項目があります。
[ラベル数(横)]には、用紙の中に、ラベルが横に何個並んでいるのかを設定します。
例えば、このような用紙だった場合には、ラベルが横に2つ並んでいるので、「2」となります。
また、[ラベル数(縦)]には、用紙の中に、ラベルが縦に何個並んでいるのかを設定します。
例えば、このような用紙だった場合には、ラベルが縦に6つ並んでいるので、「6」となります。
次は余白の設定になりますので、次の次の章「[上余白]と[横余白]」に進みます。
【Word 2013・2010】 列数と行数
Word 2013・2010には、[列数]と[行数]という項目があり、用紙に対して、ラベルが何列何行で配置されているかを設定します。
これは、表の「列」と「行」と同じ考え方なので、不安な方は、「セル・行・列とは」をご覧ください。
例えば、このような用紙だった場合には、[列数]は「2」となります。
そして、[行数]は「6」となります。
次は余白の設定になりますので、次の章に進んでいきましょう。
[上余白]と[横余白]
[上余白]と[横余白]は、その名の通り、用紙の上にある余白と、横にある余白の大きさのこと。
パッケージには、こんな風だったり、
こんな風に書かれています。
[ラベルの高さ]と[ラベルの幅]
[ラベルの高さ]と[ラベルの幅]も、その名の通り、ラベルの高さと、ラベルの幅。
パッケージには、こんな風だったり、
こんな風に書かれています。
[垂直方向の間隔]
設定項目の中で、一番分かりづらいのが、この[垂直方向の間隔]と[水平方向の間隔]。
[垂直方向の間隔]とは、
図の青い矢印の部分。
「ラベルの高さ」と「ラベルとラベルとの間」を足した数字のことです。
もし、この「ラベルとラベルとの間」が無い、
こういった用紙の場合は、[垂直方向の間隔]と[ラベルの高さ]は同じ数字になるというわけです。
スポンサーリンク
[水平方向の間隔]
[水平方向の間隔]とは、
図の青い矢印の部分。
「ラベルの幅」と「ラベルとラベルとの間」を足した数字のことです。
パッケージにこのように書いてあった場合には、「ラベルの幅」は「83.8mm」、「ラベルとラベルとの間」は「3.8mm」なわけですから、これらを足した「87.6mm」が、[水平方向の間隔]となります。
もし「ラベルとラベルとの間」が無い、こういった用紙の場合は、[水平方向の間隔]と[ラベルの幅]は同じ数字になるというわけです。
設定のコツ
このページでは各設定項目の紹介順序がちぐはぐだったため、何で?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
実はこれ、設定したい項目が、なぜか設定できないようになっている場合や、
[垂直方向の間隔]を設定した後で、
他の項目を設定しようとしたら、先ほど設定したばかりの[垂直方向の間隔]の数値が変わってしまった!、といった現象を避けるため。
これらの現象は、起きる場合と起きない場合とがあり、その理由については説明すると長いので、最初からその現象を避けられる順番でご紹介しました。
というわけで、困ったことが起きない、おすすめの設定順をまとめておきます。
- [ラベル名]
- [用紙サイズ]
- 【Word 2016】[ラベル数(横)]と[ラベル数(縦)]
【Word 2013・2010】[列数]と[行数] - [上余白]と[横余白]
- [ラベルの高さ]と[ラベルの幅]
- [垂直方向の間隔]と[水平方向の間隔]
各欄の設定が終わったら
パッケージなどを参考に、
各欄の設定が終わったら、[OK]ボタンをクリックすると、
[ラベルの製造元]と[製品番号]のダイアログボックスに戻ってきます。
[ラベルの製造元]が「その他/ユーザー設定」、そして[製品番号]欄で、登録したラベル名が選択されていることを確認して、[OK]ボタンを押します。
あとは、
に戻って、続きの操作をします。
登録は一度きり
一度登録したものは、お使いのWordにずっと登録されるので、次の機会に、また同じ用紙を使って何かを作りたい場合には、いちいちサイズ登録せずとも、[ラベルの製造元]で「その他/ユーザー設定」を選択し、[製品番号]でラベル名を選ぶだけでOKです。